認知行動療法センター

research

PTSDに対する認知処理療法

CPTとは、非常に深刻な出来事の後に、こころの傷を受けることによって生じるトラウマの症状、そしてそれに伴って生じてくる抑うつ状態や強い罪悪感

デジタル‐人間融合による精神の超高精細ケア

令和3年度科学研究費助成事業「学術変革領域研究(B)」精神の超高精細ケアをご紹介します。

アンヘドニアに対するポジティブ価システムに焦点を当てた認知行動療法の超高周波音響療法による増強効果(PoCot:ぽこっと)

アンヘドニア症状のある患者様を対象とした、PoCotの臨床試験についてご紹介します。

睡眠マテリアル

4種類の睡眠記録シートのダウンロード。筋弛緩法のご紹介動画

ICTを用いた遠隔での睡眠と概日リズムの問題に対する認知行動療法

強みに基づく認知行動療法

周産期メンタルヘルスの認知行動療法

認知行動療法センターでは、様々なライフステージにおける課題に寄り添いたいと考えております。なかでも、妊娠期から産後はとても特別な時期であると

不安とうつへの認知行動療法の統一プロトコル

認知行動療法センターでは、ボストン大学のデイビッド・バーロウ博士が開発した統一プロトコル(Unified Protocol; UP)の臨床研

過敏性腸症候群(IBS)に対する認知行動療法

過敏性腸症候群(IBS)に対する認知行動療法認知行動療法センターでは、Craskeら (2011)によって開発された、過敏性腸症候群に対する

慢性痛に対する認知行動療法

認知行動療法センターでは、慢性痛に対する認知行動療法の臨床試験を目指して研究を進めています。海外では、慢性痛に対して認知行動療法が有効である

ごあいさつ 医療従事者の皆さまへ CBTをご希望される皆さまへ アクセス リンク English


国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経医療研究センター 病院 神経研究所 精神保健研究所

トランスレーショナル・メディカルセンター メディカル・ゲノムセンター 脳病態統合イメージングセンター

ページの先頭へ