認知行動療法センター

medical_download

睡眠記録シートダウンロード

体内時計の特徴を知るために、睡眠の客観的な記録をつけてみましょう。
日中の活動も記録することができます。
少なくとも1週間は記録を続けることで、ご自身の体内時計の特徴が見えてきます。
ピンク、青、緑のカラー版と白黒版から、お好きな色を印刷してお使いください。

筋弛緩法のご紹介動画

いざリラックスしようと思っても、なかなかできるものではありません。
そこで、あえて緊張を作り出すことで、張り詰められた緊張の糸を緩めていきましょう。
眠る前や、気持ちを切り替えてリラックスしたいときにぜひお試しください。

サムネイル

より良い眠りのための8つのポイント

より良い眠りを促す習慣や環境について、8つのポイントにまとめてお伝えしております。
本資料は、日本プライマリ・ケア連合学会と共同で作成しました。

呼吸法のご紹介動画

概要:不安や緊張などが高まっている時、呼吸は浅く速くなります。
一方、心も身体もリラックスしている時には、呼吸は深く、ゆっくりとなります。
呼吸法では、ゆっくりと呼吸して身体の緊張をゆるませ、血圧・脈拍などの変化をもたらすことで心身のリラックスを促します。

サムネイル

ごあいさつ 医療従事者の皆さまへ CBTをご希望される皆さまへ アクセス リンク English


国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経医療研究センター 病院 神経研究所 精神保健研究所

トランスレーショナル・メディカルセンター メディカル・ゲノムセンター 脳病態統合イメージングセンター

ページの先頭へ